Excelで四捨五入をする方法について解説をしています。
四捨五入ってなんだっけ
そもそも四捨五入ってなんだっけ…という方には、四捨五入をゼロから解説したスライドをご用意しています。(大人のための数学教室大人塾提供)
Excelで四捨五入をやる方法
数値を四捨五入する方法は2つあります。
1. ホームタブから調節する
ひとつは、「ホーム」タブの小数点の表示で調節する方法です。
ただし、これは表示していないだけなので、計算すると、誤算が生じることがあります。
また、この方法は、小数点以下の数値しか四捨五入できない点に注意してください。
「イコール 1÷3」が計算されたセルで、「小数点以下の表示桁数を減らす」を何度かクリックすると、自分の思い通りの位置で数値を四捨五入できます。
2. 関数で四捨五入をする(オススメ)
もうひとつは関数で四捨五入をする方法で「ROUND」関数を使用します。
1. 「数式」タブの「数学・三角」から「ROUND」関数を選択します。
2. 数値のところに「2/3」と入力します。
3. 桁数に「0」と入力します。これは小数点以下第1位を四捨五入するという意味です。
4. 「OK」をクリックして、小数点第1位で四捨五入されたことを確認します。
1996年の開校以来、個別指導を通じて1万人を超える受講生の学習をサポート。特にExcel指導に強みを持ち、初心者から上級者まで幅広いレベルの方々に実務で即戦力となるスキルを提供している。
大手金融系企業や製薬会社をはじめとする法人研修でも採用されているオリジナル教材の開発・監修に携わり、現場のニーズに即した実践的な指導内容を追求。MOS資格対策では98%という高い合格率を実現。パソコン学習における悩みや課題解決のアドバイスを発信している。