少人数ではあるけれどもパソコンの新入社員研修を受けさせたい。それも都合の良い日に受けさせることはできますか?また、オンライン講座か対面講座か悩んでいるのですがどちらも対応可能ですか?
部内スタッフのExcel力を一気に底上げしたい。しかし、皆忙しいので同一時間には通えない。
社員の都合の良い時間に通学またはオンラインでの受講はできますか?
理系社員、文系社員、院卒、大卒、高卒とバリエーション豊かな新入社員。入社時のパソコンスキルの違いがあまりにも大きいため、同じ研修を受けても飽きてしまう人とついていけない人がいて研修の効率が悪いのが課題。
最低限使えるようになってほしい社員と、もっと使えるようになってほしい社員に向けて研修の内容を分けて欲しいのだけど、同じ日に研修をしてもらうことは可能でしょうか?
中途入社の社員にパソコン研修を受けさせたい。都合の良い日時に受けたい。ITリテラシが低いので、足りない部分を基礎からしっかり勉強してほしい。最低限の業務で使えるレベルになれば嬉しい。1名だけれど受講できますか
- パソカレッジにお任せください!
- 受講者のパソコンスキルのレベル差がある
- 受講者が大人数でも都合の良い日に受講してほしい。または、同日に受講してほしい
- 1名だけど研修を受けたい
- 研修に対してこのようなご希望をお持ちの企業様の新入社員研修、中堅社員向け研修、中途採用社員向け研修はパソカレッジのパソコン社員研修が最適です。
パソカレッジのパソコン研修は、ITリテラシの底上げを得意としています。
新入社員研修、社員研修の特長
少人数でもOK。受講日も選択可
1名様×1日からご受講を承ります。他の研修や仕事の都合に合わせた研修日を選べます。
レベル差があっても大丈夫
オフラインでもオンラインでも個別指導形式なのでパソコンのレベル差を吸収します
個別学習&個別指導でステップアップ
受講者のレベルに応じたカリキュラムで個別に指導するので着実にスキルが定着します。
新入社員研修・中堅社員向けパソコン研修の教材資料
パソカレッジはあなたのスキルと目標に合わせて講座を組み合わせ、あなただけのカリキュラムを作成し、学習を進めます。
テキストの種類はなんと150種類以上!
皆様の「ちょっと困った」を解決するために、必要な項目を効率よく学べるように講座が細かく分かれているのが特長です。また、実務的で、仕事にすぐに役立つ内容になっています。
当教室オリジナルテキストは、大手生命保険会社のパソコン研修でも採用されています。
テキストが手元に残るので、研修後も見直せるのもパソカレッジの企業研修の特長です。
パソコン研修の内容について
受講者の現状のスキルと目標によって組み合わせることができます。詳細についてはお気軽にお問い合わせください。
パソコン入門 | 保存やフォルダなど、パソコン操作の基本を学習します |
---|---|
ワード講座 | ワードの基本からインデント、目次機能等を利用した契約書やレポート、DM作成、チラシ作成、差し込み印刷など40種類のテキストをご用意しています。 |
エクセル講座 | エクセルの基本操作から、IF関数、VLOOKUP関数など実務に役立つ関数、文字列関数やピボットテーブル機能を利用したデータ分析など50種類のテキストをご用意しています。組み合わせて学習していただけます。 |
パワーポイント講座 | パワーポイントの基本操作と時短技を学習できる応用コースを用意しています。 |
Mac講座 | Mac の基本操作からワード、エクセル、パワーポイントの使い方まで学習します。 |
GoogleWorkSpace | Googleドキュメントやスプレッドシート、Googleスライドの基本から応用技まで学習します。Googelドライブのテキストのご用意もあります。 |
パソコンスキルチェックでレベルを把握
ITリテラシを客観的に評価することで、より効果的な社員研修を進めることができます。
無料でExcelスキルをチェックするシートを配布中。オプションで実技チェックも承っております。
スキルチェックの詳細はこちらから
さらに、担当者様にも受講者様にも嬉しいシステム
人事・育成担当者様の負担が少ない
- まとめて請求書払いに対応しています
- 修了証の発行ができます
- 予算と目的に合わせたカリキュラムをご提案いたします
- エクセルだけ、パワーポイントだけ、アレとコレ、などのご要望に応じます
受講者にとってもメリットがたくさん
- 都合のよい日時で受講可能。
- 自分のスキルレベルにあったところから学習を開始できるので研修の内容が簡単すぎてつまらないということがありません
- 個別指導なので、講師にすぐに質問することができます。そのため、難しくて研修についていけないということがありません
- スキルにあった講座を受講できるので業務に即役立てることができます
業務に必要なスキルを、詳しくお伝えいただければご用意いたします。
業務効率の改善は、パソコン研修から! お待ちしております。
研修プログラム例
中堅社員向けパソコン研修のカリキュラム例:エクセル中心の研修
<ご要望>
「入力くらいはできる」という社員に、もっと実務で効率よくエクセルを使えるようになってほしい。
会費の管理や個別の売上などを計算する業務が中心なので、データを扱う関数やピボットテーブルなどを学んでほしい。
<研修対象者のスキル>
エクセルで数字を入力したことはあるが、計算などはほんとんどできない。
<カリキュラム案>
エクセルの基礎(SUM関数や表の作成方法など)を学んでいただき、そこからSUMIFなど業務に使える関数やピボットテーブルを学びます。研修は1日6時間もしくは2日12時間がおすすめです。テキスト「エクセル基礎まるわかり」と「ピボットテーブル分析」を使います。
新入社員研修のカリキュラム例:新入社員のためのパソコン基本研修
<ご要望>
新入社員にエクセルとパワーポイントの基本的なスキルを習得してほしい。
アクセスも業務に使っているので、入力くらいはできるようになってほしい。
<研修対象者のスキル>
大学ではワードでレポートを作成(文字の入力、編集はできる)。エクセルは見たことがある程度。
<カリキュラム案>
エクセル・パワーポイントの基礎を学んでいただきます。その後、エクセルは「作表」と「企画書作成」などのテキスト、パワーポイントは練習問題を通じて実務で使えるようにします。
アクセスは基本的な概念やキーワードの学習、入力などの操作に慣れていただきます。
パソコン新入社員研修、中堅社員向け研修の実績
1日から、1人でも受講可能、受講者ごとにカリキュラムを個別に組めるという点で、受講者が即戦力になりやすい研修として高い評価をいただいており、多くの企業様にご利用いただいています。
また、中途採用をした場合、採用ごとに1名様からパソコン研修をご受講いただけます。まずはご相談ください。
業種:エネルギー 受講対象者:新入社員12名 研修内容:Excel
理系の大学院卒の方から文系大学卒業した方までいろいろな社員がいるため、新入社員研修を一斉で行うにあたりレベル差が課題となった。誰にどのレベルの研修を受けさせるべきかスキルレベルチェックテストを実施し、現状のスキルを可視化した。
レベルが低い場合には基礎から、できている場合には高いレベル(関数やマクロ)を学習してもらうことができた
業種:製薬 受講対象者:中堅社員12名 研修内容:Excel
部内のエクセルのレベル差が課題。全員がExcelを使いこなせるようにしたいが、誰がどのくらいわかっている/わかっていないかがわからないため、Excel研修が行えなかった。そこでスキルレベルチェックテストをすることで、できる人にはより高度な技術を、理解が浅い人は、足りない部分から学習をするように促すことができた
お見積もり依頼・お申し込みの流れ
- 下記フォームよりお問い合わせください
- 研修者様のレベル、目的、学びたい内容についてお伝えください。
レベルが分からないときは、目的や業務内容などのみで構いません。また、お見積もりが必要な場合は、その旨をご記入ください(お見積もりは無料です)。
- 日程やご要望などについてお伺いします
- 担当よりご連絡致します。やり取りの中で決定いたしましたらメールにてご連絡ください。
- パソコン研修の実施
- 受講票が必要な場合、PDFにて送付いたします。研修当日、オフライン研修の場合は会場にお越しください。オンライン研修の場合は事前にZoomなどのURLをお知らせします。