ある企業に中途入社した方が、パソカレッジの1日研修にお通いになられました。
彼女は長年パソコンを使用してきましたが、転職後に職場で使われるIT用語や専門的な言葉についていけず、毎日の出社が精神的な負担になっていました。「何がわからないのかすらわからない」という不安を抱え、基本的なスキルが足りていないのではと心配していたのです。
パソカレッジを選んだ理由
パソカレッジを選んだ最大の理由は、「自分のスキルに合った教材を提供してくれる」点でした。「基礎からやり直すべきなのか、それとも別の部分が足りないのか—自分では何がわからないのかさえわからない」という状態だったため、まずは相談した上で、自分に合ったカリキュラムを提案してほしいと考えていたのです。
本当の問題点は?
ところで、パソカレッジでスキルを確認したところところ、基本的な操作スキルは十分にあることがわかりました。
実際の問題は、彼女が今まで正確なExcelの機能名称を使わずに業務をこなしてきたことにありました。さらに、新しい職場で使用しているExcelファイルは長年引き継がれてきたもので、古い関数や独自の設定が使われており、理解を難しくしていたのです。
パソカレッジの個別カリキュラム対応
この状況に対し、パソカレッジでは以下の個別カリキュラムを提供しました:
- IT基礎知識のテキスト学習
- Excelの基本関数から応用(VLOOKUPなど)までの復習
- 職場で使われている専門用語の確認と解説
計6時間の学習で、彼女のモヤモヤはすっきり解消されました。
お客様の声
「会社に行くのが嫌になってきていたので、意味が分かってすっきりしました。難しいことというより、言葉がわからなかっただけなんだということがわかってよかったです。次はマクロも挑戦したい。」
離職率を下げるために企業ができること
人手不足の現在、せっかく採用した人材が早期に離職してしまうのは企業にとって大きな損失です。お互いに気持ちよく働ける環境づくりのために、企業ができる対策として:
- 文書化されたマニュアルの整備:口頭だけでなく、用語集を含めた文書マニュアルがあれば、新入社員も安心して業務に取り組めます
- 短期間のパソコン研修の提供:入社時に1日程度の基本研修を行うことで、スムーズな業務スタートをサポートできます
今回ご紹介した方は個人で通学されましたが、このような研修費用を会社で負担してあげることも検討してみてはいかがでしょうか。「社員のスキルアップを支援する会社」という福利厚生は、よい人材の応募増加につながるかもしれません。
小さな投資で社員も企業も Win-Win の関係を築きましょう。小さな投資で社員も企業も Win-Win の関係を築きましょう♪
パソカレッジの企業研修が選ばれる理由
パソカレッジの企業研修が他と異なるのは:
- 個人のスキルと必要レベルに合わせたカスタマイズ:一人ひとりの状況に応じた教材選定
- 少人数からの柔軟な対応:1日、1名からでも受講可能
- 対面指導による即時解決:質問にその場で答えられる安心感
新入社員研修や中途社員向け研修に、無駄のないパソコン教育を取り入れませんか?些細なITのストレスが原因で優秀な人材を失う前に、パソカレッジの個別対応型研修で解決しませんか?
研修のページはこちらから