パソカレッジでは、高校の必修科目「情報Ⅰ」に対応した新講座の提供を開始しました。

Excel関数の基礎から、統計処理、データ分析まで、情報Ⅰで必要なスキルを体系的に学べる講座です。パソカレッジオリジナルテキスト2冊を使用し、8時間の個別指導で、初心者でもしっかり理解できる内容となっています。

こんな方におすすめです

  • 高校の授業で「情報Ⅰ」が始まったけど、Excelの操作がよくわからない
  • データ分析や統計の授業についていけるか心配
  • テストや課題に向けて、しっかり基礎を身につけたい
  • 将来のために、データ活用のスキルを早めに身につけておきたい
  • 子どもの情報Ⅰの学習をサポートしたい保護者の方

なぜ今、情報Ⅰの学習が重要なのか

2022年度から高校で必修化された「情報Ⅰ」。この科目では、プログラミングやデータ活用など、これからの社会で必須となるデジタルスキルを学びます。

特にExcelを使ったデータ処理や統計分析は、大学入試の「情報」科目でも出題される重要な内容です。また、将来の進学や就職においても、データを読み解き活用する力は、あらゆる分野で求められています。

「授業だけでは不安」「もっとしっかり理解したい」という声にお応えして、パソカレッジでは情報Ⅰに特化した講座をご用意しました。

講座の内容

本講座では、パソカレッジオリジナルのテキスト2冊を使用します。

テキスト1:Excel関数編

Excelの基本操作から、情報Ⅰで必要な関数まで、段階的に学習します。

第1章:Excelの基本操作

Excelの起動、データ作成、オートフィル、セルの書式設定など、基礎からしっかり学べます。

第2章:計算と数値の扱い

四則演算や数値の表示形式を学び、Excelでの計算の基本をマスターします。

第3章:関数の活用

SUM、AVERAGE、COUNT、RANKなどの基本関数から、文字列操作、日付/時刻関数まで、データ処理に必要な関数を幅広く習得します。

第4章:条件処理と検索

IF関数による条件分岐、VLOOKUP/XLOOKUP関数による検索機能など、実践的なスキルを身につけます。

テキスト2:数学・統計編

情報Ⅰで学ぶ統計の基礎を、実際にExcelを操作しながら理解します。

第1章:データベースの基本

データベースとは何か、並べ替えやデータの抽出方法を学びます。

第2章:データの可視化

割合の計算や、グラフ作成で、データを視覚的に表現する方法を習得します。

第3章:統計の基礎

平均、中央値、最頻値などの代表値、四分位数と箱ひげ図、標準偏差を学びます。

第4章:データ分析

相関係数を用いて、データの関係性を分析する方法を学びます。

この講座で得られること

  • 情報Ⅰの授業に自信を持って臨める
    基礎からしっかり学ぶので、学校の授業が理解しやすくなります。
  • テストや課題で良い成績が取れる
    実践的なスキルが身につくので、課題もスムーズに進められます。
  • 大学入試の「情報」科目に対応できる
    2025年度からの大学入学共通テストに「情報」が追加されました。テストは実技はありませんが、操作を理解していれば、座学の内容を理解しやすくなります。早めの対策が有利です。
  • 将来役立つデータ活用スキルが身につく
    大学での研究、社会人になってからの業務など、あらゆる場面で活用できるスキルです。

お問い合わせ・お申し込み

情報Ⅰ講座の詳細やお申し込みについては、お近くのパソカレッジ各校にお問い合わせください。

高校必修の「情報Ⅰ」は、これからの時代に必須のデジタルスキルを学ぶ重要な科目です。

パソカレッジの情報Ⅰ講座なら、初心者でもわかりやすいオリジナルテキスト個別指導で、確実にスキルを身につけることができます。

「授業についていけるか心配」「もっとしっかり理解したい」という方は、ぜひパソカレッジの情報Ⅰ講座をご検討ください。

情報Ⅰ講座 | 高校生向けExcel・データ活用

高校の必修科目「情報Ⅰ」に対応 Excel・データ活用講座 Excel関数の基礎から、統計処理、データ分析まで、初心者でもわかりやすく学べるパソカレッジオリジナルテキストを…