パソカレッジでは、皆様のExcelスキル向上をサポートするため、新たにExcel練習問題シリーズを開設いたしました!基礎から応用まで、段階的に学習できる3つのコースをご用意し、知識の確実な定着を図ることができます。
Excel知識の
定
着をチェック!
Excelを学習する際、「解説を読んで理解したつもりになったけれど、いざ使おうとすると手が止まってしまう」という経験はありませんか?
知識を本当に身につけるためには、理解した内容を繰り返し練習し、確実に定着させることが重要です。
今回オープンした3つの練習問題は、知識の定着度合いを測ることを目的として作成されています。スキルチェックが「今のスキルがどれだけあるか」を測定するものであるのに対し、これらの練習問題は「学んだことを確実に自分のものになっているかを確認する」ためのツールです。
練習問題とスキルチェックの違い
スキルチェックは、現在の実力を客観的に測定し、自分の立ち位置を把握するためのものです。一方、練習問題は、学習した内容を反復練習することで、知識を確実に定着させ、実際の業務で活用できるレベルまでスキルを高めることを目的としています。
つまり、スキルチェックで「現在地」を知り、練習問題で「目標地点」に向かって着実に進んでいくイメージです。今回の練習問題を通じて、Excelの操作を「知っている」から「できる」へと変化させていきましょう。
🆕 新オープン!3つの練習問題コース
1. Excel基礎練習問題
対象レベル
- Excelを始めたばかりの方
- 基本操作に不安がある方
- データ入力や簡単な計算から学び直したい方
練習内容
Excel基礎練習問題では、Excelを使う上で欠かせない基本操作を重点的に練習します。
主な練習項目:
- データの入力と編集方法
- セルの書式設定(フォント、色、罫線など)
- 基本的な計算式の作成
- 表の作成と整理
- 印刷設定の基本
これらは一見簡単に思えるかもしれませんが、実際の業務では「きれいで見やすい表を素早く作成する」スキルが求められます。基礎練習問題では、正確性だけでなく、効率的な操作方法も身につけることができます。
例えば、データ入力では単に数値を入力するだけでなく、「Ctrl+D」でのデータ複製や「Ctrl+;」での日付入力など、業務効率を大幅に向上させるショートカットキーも練習に含まれています。
こんな方におすすめ
- 「Excelは触ったことがあるけれど、自信がない」
- 「基本からしっかりと身につけたい」
- 「業務でExcelを使う予定がある」
2. Excel関数練習問題
対象レベル
- Excel基礎操作ができる方
- 関数を使った計算を学びたい方
- 業務効率を向上させたい方
練習内容
Excel関数練習問題では、業務で頻繁に使用される重要な関数を中心に、実践的な使い方を練習します。
主な練習項目:
- SUM、AVERAGE、COUNTなどの基本統計関数
- IF関数を使った条件分岐
- VLOOKUP関数によるデータ検索
- 日付・時刻関数の活用
- 文字列操作関数(LEFT、RIGHT、MIDなど)
関数学習の重要なポイントは、「なぜその関数を使うのか」「どのような場面で活用するのか」を理解することです。練習問題では、実際のビジネスシーンを想定した課題を通じて、関数の実用性を体感できます。
例えば、売上データから「特定の商品の売上合計を求める」課題では、SUMIF関数の使い方だけでなく、条件設定の考え方や、データ範囲の指定方法も同時に学習できます。
こんな方におすすめ
- 「手計算に時間がかかって困っている」
- 「関数を使ってみたいけれど、どこから始めればいいかわからない」
- 「業務でのデータ分析力を向上させたい」
3. Excel関数応用練習問題
対象レベル
- 基本的な関数が使える方
- より高度なデータ分析を行いたい方
- 複雑な業務課題を効率的に解決したい方
練習内容
Excel関数応用練習問題では、複数の関数を組み合わせた高度な計算や、実務レベルの複雑な課題解決に取り組みます。
主な練習項目:
- 複数条件を組み合わせたIF関数(ネストしたIF、AND、OR関数)
- INDEX・MATCH関数の組み合わせによる高度なデータ検索
- 配列数式を使った一括計算
- ピボットテーブルと関数の連携
- エラー処理を含む実用的な数式作成
応用練習では、「正解を出す」だけでなく、「効率的で保守性の高い数式を作成する」ことも重要な学習目標となります。実際の業務では、他の人が作成したファイルを修正したり、データが変更されても対応できる柔軟な数式が求められるからです。
例えば、「月別売上分析レポートの自動作成」課題では、複数の関数を組み合わせて、データが更新されるたびに自動で集計結果が更新される仕組みを構築します。
こんな方におすすめ
- 「基本的な関数は使えるけれど、もっと高度な分析がしたい」
- 「業務の自動化を図りたい」
- 「Excel上級者を目指したい」
まとめ
Excelスキルの向上には、知識の理解だけでなく、実際に手を動かして練習することが不可欠です。今回新オープンした3つの練習問題は、それぞれ異なるレベルの学習者に対応しており、段階的にスキルアップを図ることができます。
ぜひこの練習問題で、知識の定着を図ってください。
「知っている」を「できる」に変え、実際の業務で自信を持ってExcelを活用できるようになりましょう。継続的な練習により、Excelが強力な業務支援ツールとして、あなたの仕事の質と効率を大幅に向上させてくれるはずです。
まずは自分のレベルに合った練習問題から始めて、段階的にスキルアップを目指しましょう!
1996年の開校以来、個別指導を通じて1万人を超える受講生の学習をサポート。特にExcel指導に強みを持ち、初心者から上級者まで幅広いレベルの方々に実務で即戦力となるスキルを提供している。
大手金融系企業や製薬会社をはじめとする法人研修でも採用されているオリジナル教材の開発・監修に携わり、現場のニーズに即した実践的な指導内容を追求。MOS資格対策では98%という高い合格率を実現。パソコン学習における悩みや課題解決のアドバイスを発信している。