Excelの2024が出たと聞いたのだけど、今までのExcelとどう違うの?

最近Excelを使っていなかったのだけど、転職先でExcelを使うことになった。新しいExcelの特徴は?

基本的に、Excelの機能は大きく変わっていません。
昔から利用できる関数も特に変更はありません。
Excel 2016からは、見た目も大きく変わっていない点もご安心ください。
フォントを選ぶカラー一覧表示が大きくなりましたが、これはMicrosoft 365のアップデートにも適用されています。

では、新しいExcelとの違いは何があるの?

いくつか新しい関数が追加されました。
その中でも特に便利な関数をご紹介します!

■ TEXTSPLIT(テキストスプリット)関数

「/」や「,」など、区切り文字で区切られたデータをセルに切り出す関数

おススメの方:「区切り位置」機能を使ってデータを区切っている方

利用方法:姓名がスペースで区切られたデータから姓と名をそれぞれ取り出したり、「2025/12/10」と入力されている日付データから「2025」「12」「10」のように年月日を別々のセルに取得することができます。

また、「,」で区切られたCSVデータを表の形に直す際にも非常に便利です。

■ VSTACK(ブイスタック)関数

指定した範囲を縦方向に追加していく関数

おススメの方:印刷前提で作成されている資料を分析できるように縦型のデータにしたい方

利用方法:複数の範囲を指定すると、関数を入れた場所から縦方向にデータをつなげることができます。

■ GROUPBY(グループバイ)関数

データベースを項目ごとに集計する関数

おススメの方:ピボットテーブルで集計したデータを別のシートにコピーして利用している方

利用方法:データベースから、「担当者」ごとの「販売額」の合計や平均を集計し、集計結果の表を表示することができます。

機能などの変化はないの?

Microsoft 365以前にも適用されていますが、AI機能の
Microsoft Copilot」が大幅に強化されています。

■ Microsoft Copilotの進化

おススメの方:データ分析に時間をかけている方、Excelでの作業効率を上げたい方

主な機能と活用例

  • データ分析のサポート:「四半期ごとの売上傾向を分析して」と指示するだけで、Copilotが自動的にデータを分析し、グラフや要約を作成してくれます。
  • 自然言語での数式作成:「東京支店の売上合計を計算して」などの指示で、複雑な関数を自動生成してくれるので、VLOOKUP関数やIF関数の構文を覚えていなくても大丈夫です。
  • データの整理:重複データを削除して、名前順に並べ替えるなどを指示できます。
  • レポート作成支援:「このデータから月次報告書を作成して」と指示すれば、整形されたレポートの雛形を自動生成してくれます。

Copilotを使えば、今まで時間がかかっていた作業が数分で完了するケースも多く、Excel初心者から上級者まで、作業効率の大幅な向上が期待できます。

他にも、小さな変更ですが便利な機能として、図形などを挿入する[挿入]タブから「チェックボックス」が直接挿入できるようになりました。
こちらもMicrosoft 365に適用済みです。

挿入したチェックボックスはクリックするだけでチェックを入れることができるため、チェックリストの作成などにとても便利です。
今までは開発タブから挿入する隠れ機能でしたが、今回からは堂々のデビューとなりました!


Excelを使いこなしたい、学びたい方は1日短期講習がおススメです。
新しい関数など、講座内で効率的に学ぶことができます。
お気軽にお問い合わせください!

【6時間の短期講習】エクセルまるわかり講座

6時間でエクセルを習得する講座です。現在のスキルと目標によって、カリキュラムを柔軟に組み替えます。エクセルの基本からVLOOKUPなどの関数やピボットテーブルなども。