【ご自宅で受講可能・期間内はいつでも受講可能】
データ分析では重要であるものの忘れられがちなのが「比」や「割合」の考え方、計算方法です。「前年比」や「構成比」など各種の指標は、割合を前提としないと扱えません。割合なんて、と思いがちですが、案外、いい加減に使っている方も少なくないようです。
本講座では、これらの基本的な考え方から入り、データ分析の基本となる指標、それを導く数式、考え方を学びます。実際の操作と計算は、業務で用いるExcelとその機能を利用しながら学びます。ですから、本講座は、ただ統計についてだけ、Excelについてだけ学ぶだけに終わりません。
考え方、使い方の基本の説明はもちろん、Excel操作の解説動画も用意されているので、文系で数学苦手な方でも、Excelをあまり使ったことない方でも安心して学習いただけます。
このような方におススメの統計・データ分析eラーニングです
本講座はEラーニングシステム(efcon:エフコン)と冊子のテキストによる、自分のペースで学べる個別学習講座です。
本講座の特長
学習内容
監修
Excel(エクセル)でデータ分析(統計入門)
学習内容
Step1.データの要約
「Step 1.データの要約」では、データを整理する指標を用いてその全体を把握し、比較する方法を学びます。
- 前年比、構成比、増減比、指標
- 相対度数、累積度数
- グラフ、度数分布表、ヒストグラム
それぞれの意味を理解したうえで、ピボットテーブルを活用して、結果を効率よく求められるようになります。
Step2.データの性質
実際にデータを操りながら、重要な統計指標である平均値や中央値、最頻値、分散や標準偏差などを計算し、データの分布や傾向、性質をまとめる方法を学びます。箱ひげ図の考え方と作成方法も学習。最後にはデータの相関(単相関、連関計数)と回帰分析(散布図、分析ツールを利用)まで進みます。Excelの操作と数学の基本を並行して学べるので、数学が苦手な方もしっかり理解できます。
- 代表値(平均、中央値最頻値)
- 四分位数、箱ひげ図
- クロス集計
- 分散と標準偏差
- 相関(単相関係数、クラメールの連関係数)
- 回帰分析
学習時間の目安
Step1「データの要約」4時間
Step2「データの性質」6時間
受講対象者のレベル
- Excelの基本操作をできる方
料金
Step1.データの要約 9,900円(税込)/eラーニング 利用期限90日
Steo2.データの性質 16,500円(税込)/eラーニング 利用期限90日
パソカレッジのEラーニング受講の流れ
お申込みから受講まで
複数名の受講、受講コースのご相談、ご提案をお求めの方は、お問い合わせフォーム→よりお問い合わせください。担当よりご連絡いたします。
- 受講されるコースを購入
- 受講するコースを購入します。
ネットショップBASE経由での決済となります。お支払い方法はBASEのシステムに従ってください。
※法人様の場合、請求書払いが可能です。
- アカウントの発行、テキストの送付
- お申し込み、お支払いの完了後、2営業日以内にアカウントを発行、テキストを送付いたします。
・アカウントご利用のためのIDとパスワードが記載されたメールが届きます。
・テキストは、クリックポスト(冊数が多い場合、クロネコヤマト便)で送付します。
- 学習開始
- テキストがお手元に届きましたら学習を開始してください。
学習中に利用するファイルや、解説動画はEラーニングのコースで入手、閲覧できます。
理解度チェックテストのあるコースの場合、テストを受検して理解度を確認しながら学習を進めていきましょう。
学習の流れ
- テキスト学習
- テキストに沿って学習を進めます。
- 動画を確認
- Eラーニングサイトで操作方法の確認や、理解度テストの受検ができます。
- 質問はEラーニング上で行います
- わからない操作、浮かんだ疑問などはEラーニング内のフォーラムからご質問ください。
ご質問いただける内容は、学習している内容そのもの、それに準じる内容に限ります。また、回答は2営業日以内にお戻しいたします。
学習時に必要なもの
- 学習したいアプリ(Excelなど)がインストール済み、利用できる状態のパソコン
- 制限のないインターネット回線
- 弊社(パソカレッジ)から送付されるテキスト
ご注意
・製品の性質上返品は出来かねますので、ご購入時にお間違え無いようお気を付けください。
・メールサポートはご質問の内容はテキストの範囲内に限らせていただきます。テキスト範囲外の質問はお受けできません。
ご購入はこちらから
法人の方は
法人に限り、請求書払いが可能です。
また、10名以上のお申し込みでボリュームディスカウントが発生します。下記よりお問い合わせください。