1996年の開校以来、多くのお声をいただいています
転職のために受講された方

転職活動をしていて、どの求人を見ても『Excel・Word必須』と書かれているのに、私は大学時代にレポートを書いた程度の経験しかありませんでした。面接で『Excelはできますか?』と聞かれても、自信を持って答えられませんでした。
VLOOKUP関数やピボットテーブルなど、名前は聞いたことがあったけれど使ったことがない機能を実際に操作できるようになりました。面接では『顧客データの照合にVLOOKUP関数を使えます』『売上データをピボットテーブルで分析できます』と具体的に説明できるようになり、無事内定をもらえました!
前職では営業をしていましたが、データ分析や資料作成が苦手で、いつも先輩に頼んでいました。転職先では『データに基づいた提案ができる営業』を求められていて、Excelスキルが必要でした。短期間で必要なグラフや分析のスキルを学習できたので安心しました。
部署移動のために受講された方の声
『来月から経理部に異動』と突然言われ、『経理はExcel必須だから』と先輩に言われて焦りました。人事では社員データの管理程度で、計算関数や複雑な分析は全く経験がありませんでした。異動まで3週間しかありませんでした。
VLOOKUP関数、SUMIF関数、IF関数を中心に教えてもらいました。『経理でよく使う』という具体的な場面を想定して練習させてもらえたので、実用的でした。勘定科目の照合にVLOOKUPを使う方法は、異動後すぐに役立ちました。
営業を10年やっていましたが、マーケティング部への異動が決まりました。『マーケティングでは市場データの分析が重要』と言われ、営業時代は顧客管理や売上報告程度のExcel使用だった私には不安でした。
ピボットテーブルという名前は聞いたことがありましたが、実際に使ってみると便利さに驚きました。売上データを色々な角度から分析できることがわかり、マーケティングの仕事への理解も深まりました。グラフも見栄えの良いものが作れるようになりました。
総務では備品管理や会議室予約などの業務が中心で、人事で必要な『データ分析』の経験がありませんでした。『人事では採用データや退職率の分析が必要』と聞いて、Excel スキルの不足を感じました。
「ピボットテーブルを使った集計方法や、グラフでの可視化技術を身につけられました。
復職前に受講された方の声
年間のブランクで、パソコンスキルが完全に錆び付いていました。育児中はスマートフォンばかりで、パソコンはほとんど触っていませんでした。復職先でついていけるか本当に心配でした。
「思っていたより体は覚えているものでしたが、新しい機能もたくさん増えていて驚きました。特にExcelの新しい関数など、5年前にはなかった機能を教えてもらえて勉強になりました。
学生さんで受講された方の声
学生時代はExcelはほとんど触ったことがありませんでした。内定先の人事の方から『入社前にExcelを少し勉強しておくといいよ』とアドバイスをもらい、受講しました。
Excel、Word、PowerPointの基本を一通り教えてもらいました。特にExcelの関数は全く知らなかったので、SUM関数から始まって、VLOOKUP関数まで教えてもらえて良かったです。
娘が大学進学を控えており、『大学ではレポート提出がパソコン必須』という話を聞きました。娘はスマホは使いこなしていますが、パソコンでの文書作成は未経験。入学前に基本的なスキルを身にさせようとおこうと思いました。
事前に習っておいたおかげで、大学の勉強に集中できているようです。通っていてよかったと言っていました。
息子は高校1年生で、ゲームは得意ですがパソコンでの文書作成は全くの初心者でした。高校の授業でもパソコンを使う機会が増えており、『タイピングが遅くて恥ずかしい』と本人も気にしていました。
息子も『友達よりできるようになりたい』と前向きだったので、春休みを利用して受講することにしました。タイピング速度が格段に上がり、学校の情報の授業でも自信を持って取り組めるようになったようです。
資格取得で通われた方の声
職活動で『客観的にExcelスキルを証明できるものが欲しい』と思い、MOS資格に挑戦することにしました。独学も考えましたが、確実に合格したかったので教室に通うことにしました。
実際の試験形式に慣れることができたのが良かったです。時間配分や、試験でよく出題される機能を重点的に教えてもらえました。分からないところは何度でも質問できる環境が心強かったです。
会社で昇進の条件として『パソコン関連の資格取得』が必要でした。普段Excelは使っていましたが、Expert レベルとなると自信がなく、確実に合格するために受講しました。
マクロの基本やピボットテーブルの応用など、普段の業務では使わない機能もあり苦戦しました。でも、実際に覚えてみると業務でも使えそうな機能が多く、勉強になりました。無事にExpert に合格し、昇進することができました。資格取得の過程で覚えた機能を実際の業務でも活用するようになり、とてもよかったです。
シニアの方で受講された方の声
定年退職後、以前から興味があった歴史学を学ぶため、地元大学の聴講生として学び直しを始めました。しかし、レポート提出はパソコン必須、発表もPowerPointでの資料作成が求められました。
最初は、1つのレポートを書くのに何日もかかっていました。PowerPointに至ってはほとんど触ったことがありませんでした。先生方は年齢を気にせず、ゆっくりと丁寧に教えてくださったので、どうにか一人でレポートや発表資料を作れるようになりました。
友人の手作り小物販売事業が軌道に乗り、『経理や在庫管理を手伝ってほしい』と頼まれました。しかし、商品管理や売上計算はすべてパソコンで行う必要があり、パソコンが苦手な私は困ってしまいました。
『できるかな』と不安でしたが、友人のためにも頑張りたいと思い受講しました。文字入力から始まって、Excelでの表作成、簡単な計算式まで、一つずつ丁寧に教えていただきました。覚えるのに時間はかかりましたが、着実に身についていきました。
今では商品の在庫管理表を作ったり、月の売上計算をExcelで行えるようになりました。習ってよかったです。